館山若潮マラソン Tateyama Wakashio Marathon
- titanium-kotaro
- 2017年1月28日
- 読了時間: 2分

首都圏で伊豆大島の次にキツいコースと言われるのに、社会人プライベートベスト 3:52:22 (net3:49:53) 目標の3:50:00切りをこのコースで出せた

気温9℃ 晴れ 微風
このコースは房総半島の突端の海沿いを走る眺望の良いコース
岬コースだから、ところどころアップダウンがあり、
22km~31kmの間は岬の丘を横断して海沿いに戻らねばならない

今シーズンは体調管理も上々で早く走れそうな予感
目標をサブ4において、後半の丘陵は確実に走る体力を残しつつ
タイムは前半で稼ぐため、前半は5:15/kmを意識した
スタートの渋滞を抜けると走りやすいのと、思いの外に体が動く
自重せずに3km過ぎからは5:00/kmで気持ちよく走った
16km地点で3:45ペースメーカーに追いつく
暫く並走も17km地点で先に出る

中間地点を過ぎ、後半の丘陵地帯に入っても5:00/km~5:45/kmで走れている
自分でもビックリするぐらい脚がもっていたが
やはり28km地点と30km地点の坂はキツかった
最大の坂2つは6:00/km
下りも終盤を持たせるために飛ばさないでいると
海岸線に出る手前で3:45ペースメーカーに抜き返された
終盤10kmも細かいアップダウンが続く
誰かがニューヨークシティマラソンみたいですよ、と言っていたけれど
確かにアップダウン地点と高低差はそんな感じだ
それでも40km地点までは6:00/kmペースで走れていた
最後2kmはプライベートベストを意識して
完走のために攣らないように6:30/kmにペースダウン、いや落ちるべくして落ちたか?
そしてゴール前で脛に力が入らなくなって195mはスパートかけられずゴールする
結果はグロス3:50は切れなかったが、予期せぬ社会人プライベートベストが転がり込んだ
このコースでプライベートベストが出るなんて!
天候が良かったのと、睡眠はじめ体調良かったのと、体幹トレが効を奏したかな
帰りは金谷から東京湾フェリー 空いてるし、早いし安いし、ボックス席で酒飲めるし、久里浜に温泉もある
神奈川県勢は高速バスよりもフェリー利用が楽ですね
よほどの荒天でなければ欠航しないし、
そのバックアップは前日までに天気予報を見て、東京駅から早朝バスに乗れば間に合うし
Comments