top of page
検索

三浦国際マラソン(ハーフ) Miura International Marathon(HALF)

  • 2016年3月5日
  • 読了時間: 2分

3か月近い長指伸筋・足底・シンスプリントから腰・首にまでくる故障

悪戦苦闘の末、なんとか5~6km走れるようになった5日後、

練習代わりにエイヤと三浦国際マラソン(ハーフ)を走った

ビリでも歩いても良いからゴールして練習に、という思いと

フロストバイト、館山若潮に続いて3戦連続欠場もしたくなかった

三浦のコースはとてもアップダウンが多い

三浦海岸前をスタートして、三浦半島の丘陵地帯を駆け抜け、

城ケ島大橋を渡って折り返し、

また海岸沿いのアップダウンを上り下りしてスタート地点に戻る

スタート前16℃、南の風微風、スタート直後に一時雨

この雨がよかった。暑くならなくて消耗を防いでくれた。

故障明けは恐る恐る慎重に怪我しないように平均6:00/kmで走る。

スタートして2km、足は痛くならない。

しかし、練習不足は坂路で如実に現れる、集団にどんどん抜かされる。

70mの丘を登って、ゆっくり下りで城ケ島に辿りつく。

幸い脚も腰も頸も痛くない!中間地点1:01:50。

これならペースを少し上げて2時間切ってみようかと5:40/kmに。

後方に位置つけていたので、ここから面白いように先行ランナーを抜いていった

自分と同一ペースの集団に追いつく

さらに16kmあたりから始まる坂路を切り抜けても脚は痛まないので

平均5:20/kmにペースアップ。

勢いでゴールへ。

グロス1:57:45、ネット1:56:36。

歩かずにゴール出来て、足も殆ど痛まなかったのは幸いだった。

さすがに翌日は3か月近く練習してないのに走ったので筋肉痛。

故障個所は左長指伸筋と脛が多少張り、夕方には両足首に違和感が出たが、

この程度なら慎重にケアしながら走れば治っていくだろう。

元から頸椎が悪いので、一カ所故障するとケアを間違えると連鎖的に故障が広がる。

数年ぶりに回復に時間がかかってしまったけれど

ストレッチ・保温・鍼灸・整体・整形外科・湿布・投薬・水泳など重ねたけれど、

一番効果的と思ったのは、温熱療法的なミニミニカイロを故障個所にベタベタ貼った1か月。

あと、走れないときに気分転換にロードショーに通ったりしたのが良かったかな


 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

©  @Skotaro 2014

bottom of page