検索
羽田空港24時間国際化に伴う深夜騒音(川崎・横浜) Noise associated with the Haneda Airport 24 hours internationalization ( K
- titanium-kotaro
- 2015年12月29日
- 読了時間: 2分
2010年の秋、10月の21日過ぎからだろうか 深夜にゴオオオーーッツとする騒音でビックリする状態が続いている 重要参考人は羽田空港D滑走路ほかの逆噴射音だ 僕は横浜市鶴見区に住んでいる 何年も前から鶴見区の上空は飛行経路だけど 相当の高度を飛んでいて迷惑するような騒音ではなかった それが羽田国際化に伴う24時間運用で 深夜に轟音が響くようになった

24時間体制が強まるにつれ
この騒音はだんだんだんだん大きくなる
いろいろ研究・調べ物をしたけれど
次のような事が言えそうだ
①日中の工場・街・交通が比較的収まった22時以降の深夜
②曇り・雨などの空の低い日で音が反射して遠くまで届く日
③主にD滑走路に着陸する航空機の逆噴射音
国土交通省では羽田空港の騒音についてHPで公開している
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr8_000003.html さらにリアルタイムで航空機の進路を確認できるフライトレーダー http://www.flightradar24.com/
あとはメンバー登録(無料)が必要ですが、騒音との比較も出来るサイト
これらで見ると、空の低い日に深夜の寝入り端には、昼間は気が付かなかった騒音が・・・
この年末年始は航空機の離着陸に比べて、快晴だったので余り気にならなかったけど
将来オリンピックを迎えて増便・ダイヤ改正があると、ちょっとキツいかも
羽田がハブとして発展してくれるのはありがたい事なんですが・・・
Comments