Mt.Fuji Marathon 富士山マラソン
- titanium-kotaro
- 2015年11月28日
- 読了時間: 2分

体調が回復しないままで迎えた今期フル2戦目
河口湖の賑やかなところを距離合わせで10kmくらい走って、その後に河口湖・西湖を1周するコース
中間地点過ぎの河口湖~西湖は100m/1kmのきつい登攀がある
先乗りして1泊。参加1万人強に対して外国人は台湾からのランナー中心に1000人。
富士山人気ゆえ、東京マラソン並みに外国人の参加が多い。
気温は起床時がー2℃、スタート時3℃、晴れ無風ゆえ昼の予想は9℃
一気に東京の真冬並みの環境に飛び込んだ感じ。

手脚の痺れが抜けず、無理だとは思ったけれど、5:30/kmで行けるところまでいこうとセット
ところが出だしから6:00/kmからスピードが上げられない
頸椎症の症状をおさえきれなかったので、苦しいところで写真を撮りながら、
せめて給水・トイレ・撮影以外は歩かないでの完走を目指す事に切り替えた。

雪国対応の路面は固く、細かいアップダウンが多い。おまけに中間地点過ぎて100mの登攀。
あれ、これはNewYorkCityMarathonの感じに似ているぞ。
あの時は5:50/kmにセットして、急坂・クイーンズボロ橋でトイレと撮影した以外は走り通して4:19:00
アップダウンの多いコースはとにかく脚を温存した方が良いのだろう。

今年の紅葉はいまひとつのようだったが、お天気は素晴らしく進路が南を向くたびに富士山が綺麗に見えた。
これは良いコースだ。
しかも、33km過ぎて西湖から急坂を降りて河口湖に下ってくると、殆ど緩やかに下っているので楽。
6:00/km→7:00/kmと情けないペースながらも手元4:44:00前後でゴールしたと思う。(記録証は郵送)

このコースはいつか再挑戦したい。湘南・筑波・埼玉に参加出来なければこのコースはアリだ。
今回の収穫は前泊したゲストハウスKagelow Guesthouse Kagelow
ここはドミトリーだけど¥3300で、とても綺麗でおしゃれ
自炊もできてBarもcafeもついていて、寝る・シャワーだけなら十分すぎる
首都圏から4時過ぎの始発で河口湖に向かうくらいならココがお勧め
マラソンツアーの宿はどこも1万円近い値段だったし、
インバウンド狙って富士山の麓・河口湖は外国人向けのオシャレな店がたくさんできているし
食事にも酒にも困らないから
Comments